〒802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町3-5-5 BIZIA KOKURA 8F
第12回 Startup Weekend 北九州 プレイベントのお知らせ!
スタートアップの第一歩を踏み出すために必要なスキルを、楽しく学べるプレイベントを開催します!
2025年2月21日(金)に開催予定の本番イベントに向けて重要となる「アイデア創出」や「発展のプロセス」をテーマに、株式会社安川電機 安川電機みらい館の初代館長であり、北九州市立大学大学院 マネジメント研究科 特任教授の岡林千夫先生を講師にお招きします。実践的な内容を体験しながら学べる充実のプログラムです。
プレイベントでは、ビジネスアイデアを具体化するためのフレームワークをわかりやすく解説し、アイデアをより明確にし、次のアクションプランを描けるようサポートします。以下の3つのメソッドを中心にワークショップを実施します
1.効果的なアイデア出しの手法を学ぶ
実際にチームでアイデア出しに挑戦し、「発想の壁」を打ち破るコツを体験的に学びます。
2.ビジネスアイデアを具体化するフレームワークの解説
自分のアイデアを整理・明確化し、実現可能な次のステップを描くスキルを身につけます。
3.アイデアの交換とブラッシュアップ
他の参加者とアイデアを共有し、互いに磨き上げるプロセスを楽しみましょう!
こんな方におすすめ!
• アイデアはあるけど、形にする方法がわからない
• 新しい発想法やフレームワークを学びたい
• スタートアップに興味があるけど、まだ一歩踏み出せていない
• スタートアップに必要なスキルを手軽に体験したい
• 新しい仲間やインスピレーションと出会いたい
• 本番イベントへ向けて自信をつけたい
アイデアを形に変える方法を一緒に学び、未来に花開く種を蒔こう!
<日時>
2025年1月18日(土) 13:00~16:00
<場所>
ウイングアーク1st 地域創生ラボ
[アクセス]〒802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町3-5-5 BIZIA KOKURA 8F
北九州市立大学大学院 マネジメント研究科 特任教授
前 株式会社安川電機 安川電機みらい館 館長
1957年高知県生まれ。1981年山口大学工学部電気工学科卒業後、株式会社安川電機に入社し、産業用ロボットの制御ソフトウェア開発に従事。1980年代から2000年代にかけての延べ16年間のドイツ(3年間)、スウェーデン(13年間)駐在を経験しながら、産業用ロボットの開発、マーケティング、経営に携わる。2015年、安川電機創立100周年を記念してオープンしたロボット村の安川電機みらい館館長に就任。併せて副都心黒崎開発推進会議副会長として地域づくりにも取り組む。
本イベントは「StartupWeekend北九州 vol.12」のプレイベントとなります。
StartupWeekend北九州 vol.12はこちら
Startup Weekend (http://startupweekend.org/ )は、週末の54時間でアイデアをカタチにする「起業体験イベント」です。スタートアップをリアルに経験することができ、あなたは「起業家」として生まれ変わる第一歩を、新規事業を生み出すアントレプレナーとして羽ばたく第一歩を踏み出すことになります。たった一度の週末で、大きな経験と貴重な人脈を得るこのチャンス、見逃すなんてもったいない!No Talk, All Action!!!
※第11回Startup Weekend 北九州 の様子
Startup Weekends are in cities across the globe bringing together highly motivated group of developers, business managers, startup enthusiasts, marketing gurus, graphic artists and more for a 3 day...
Join community